ブログ

方言記♪(⌒ー⌒)岐阜日記

としょりの言葉っていわれとる方言で日記を書いてみよーとおもっとるんやわ。「方言は、大事やよ」ちゅうじんは、よーけおるけど、つかっとるじんは、すけねーわな。正直、わっちも上手いことしゃべれんのやて。

ぶっとー

法事で新種発見!

おじさんが「(苗字)ぶっとーは、仲がええでな」と言いんさった。

適当に相槌打っとったけど

仏塔やろか、太いっちゅうことかしらん、と考えとったんやて。

方言辞典にあったに。

「血統」「一族」っちゅう意味の飛騨の言葉らしいよ。

(1) 血統。一族。特に一族の性癖、特徴などについて言う時に用いることが多い。《ぶっとー》とも。岐阜県飛驒 「やっぱし、あのぶっとは頭がええ」(日本方言大辞典)

でほ

でほ言いたくって、笑いたくった : (みんなで)冗談をいい尽くして、笑っい尽くした。
日常の風景。もうじっきやよ、コロナ前に戻るに。

岐阜固有種かと思ったらちがっとった。
でほ
(「でほうだい(出放題)」の転か)
(1) 口から出任せにしゃべること。ほら。うそ。でたらめ。山形県139/ 福島県155/ 群馬県佐波郡242/ 長野県下水内郡470/ 岐阜県郡上郡498/ 静岡県520/ 磐田郡546/ 愛知県宝飯郡062/ 額田郡577
日本方言大辞典


たくる
(15)動詞の連用形に付いて、動作を猛烈な勢いで、あるいは繰り返し、また徹底的に行なう意を表わす。《たくる》岩手県気仙郡102静岡県志太郡「泣きたくる」535愛知県宝飯郡062名古屋市562三重県度会郡585滋賀県「やりたくる(し尽くす)」609和歌山県新宮703東牟婁郡704鳥取県西伯郡「笑いたくる」719徳島県「話したくる」810愛媛県840熊本県八代郡921鹿児島県肝属郡970
日本国語大辞典

ゆうらしい

のろい

採取地:美濃加茂
優柔不断でじれったい時に批判的にいわれるんやわ。
例)ゆうらしいな、ちゃっちゃとやれ

「日本国語大辞典」によれば九州の方言になっとるよ。
ほうやけど意味はポジティブに使われとるげな。地域性ってやつやね。
(1)ゆっくりしている。《ゆうらしい》長崎県対馬911宮崎県西諸県郡063《ゆうらあしい》長崎県対馬「今日はゆーらーしゅーしてゆけ」911
(2)暇である。楽である。《ゆうらしい》宮崎県西臼杵郡948《ゆらし》宮崎県西諸県郡063《ゆうらひか》長崎県五島917

うらっぽ

木の先っぽ。こずえ。
町内のおじさんから採取。
「何にも考えとらんて、うらっぽ切っとるだけやて」
なんかかわいい響き。幼い木の先が自由に伸びて曲がっとる感じがしやへん?

元々、「うら」に先端という意味があるらしいよ。

岐阜原住民の脈絡

NHKスペシャルでブラジルのイゾラド族の最後の二人のドキュメンタリーやっとった。その会話は単語を並べるだけやったんやと。
それでも通じたっちゅうことは、脈絡を共有しあっとったからやろうね。わっちんた岐阜の原住民も同じかもしれんよ。
「つる」といえば「机」を思うやら。同時に学校で皆で机つるっちゅう動作の記憶がくっついとる。その記憶は
何かを一緒にやろまい!という「協働」のイメージもくっついとるんやないかしらん。みこしを担ぐことも「つる」っていうでね。
一緒になんかするっちゅう脈絡があるみたいやね。
「机運ぶ」って言ってまうと「協働」のイメージはあらへんでね。方言の脈絡は貴重な文化やと思うんやて。

つんぼりたかい

車にのっとった時、母が「あそこの屋根だけつんぼり高い」と
いったんやわ。
家とか山で一つだけ飛び出て高いことをいうそうやよ。
例:槍ヶ岳はつんぼりたかい

採取地:美濃加茂

「日本方言大辞典」によれば
つんぼらたかい【―高】
〔形容詞〕
小高い。岐阜県恵那郡498
《つんぼりだかい》 新潟県佐渡352

ひっくる

新種やよ。少なくとも共通語やないみたい。ネット上には存在しとらんのがすごい!「ひっくる」 ひっくりかえる。「足元見ずに歩くとひっくてまうよ!やななちゃん」これを「てんぐる」に取り替えても同じ意味ゆるきゃらって大変。

CTK カニバラ

ケーブルテレビ可児の人気番組「カニバラ」で紹介してもらったよ。お二人とも「あーぬいて」がわからんかったんやよ!岐阜県方言カルタで勉強してまわなかんて。1月26日から1週間放送するんやよ。時間は平日:6:30、13:00、18:00、20:00、23:00土日:6:30、12:30、18:00、23:00、24:002月にはCCnetでも見れるげな

新種発見! かんかねぁ

FMららのスタジオで教えてもらったよ。かんかねぁ=しょうがない どうしようもないって意味なんやと。こっからは、推測なんやけど、勘考する(=よく考えて工夫する)ことができない というところからきとるのかもしれんね。勘考が無い → かんこがない → かんかねぁ   ヽ( ̄ ̄∇ ̄ ̄)ノ

美濃加茂でカルタ取り大会

カルタとり大会あるげなよ~申込がいるみたいやでね。早めに申し込んだってね。最後にプレゼントもあるげな。ヒントは干支だと???へんび中央図書館では、お正月恒例「カルタとり大会」を開催!“カルタ”を使ってみんなで遊ぼう!【と き】 2013年1月6日(日) 午後1時30分~2時30分【ところ】 中央図書館 2階 集会室【申 込】 12月27日(木)までに、 直接または電話で★「郷土カルタ」「岐阜県方言カルタ」「ジャンボカルタ」の3種を行います。★最後に、プチプレゼントつき!★参加料無料です!☆“かも丸”も来るよ!!申込お待ちしています!!美濃加茂市図書館通信

サークルKサンクスで今日から発売

今日から発売やでね。えか!はよいこまい。投稿日:“サークルKサンクスで今日から発売”

サークルKサンクスで予約

岐阜県方言カルタ 予約が始まったでね。お近くのサークルKサンクスへどうぞ。投稿日:“サークルKサンクスで予約”

ほとべる

豆腐を作るときは大豆を水に「ほとべ」て・・・っていうレシピ見て、ひょっとしてこれ新種やねぁかと喜んでまった!ほとべるは、比較的長い時間、水に浸けておくことやね。一方「うるかす」っちゅうのは、湿らせる潤わせるっちゅうのが目的やて。ついでに「あらいまし」ってのも縁語である。用法は食べたら、食器水にほとべてうるかしときゃー。あらいましが楽やで。投稿日:“ほとべる”

いっせきやなかった

こないだ名古屋の仁と方言話しとったらどえらい懐かしかったんやて。「いっせき」 一席設ける、やないよ。 一石二鳥、でもないて。腕相撲とかやったあとに、「今の、いっせきやないで、負けたんやて。俺がいっせきでやったら腕折れてまうよ」って言い訳する時に使う。罰で指二本で叩いたあと「今の、いっせきやったろ」「いっせきやないわ」とか言い争う。思いっきり、っていう意味やね。そういえば、「やくと」っていうことばもあったね。やっぱり「今の、やくとやろ」「違うわ、やくとやないわ」って言い争う。「わざと」っていう意味やわ。そうやって手加減っちゅうものを覚えてったのかもしれんね。投稿日:“いっせきやなかった”

お薦め 3つ

岐阜の高島屋南の、いしぐれ珈琲さんがエスプレッソ始めたんだと直火タイプのエスプレッソメーカーで作ってもらうんやて。デミタスカップやないよ。普通のエスプレッソ3杯分はあって、お得これが旨いんだなぁ。お薦めその①。今日は、2時間近く話しとったに。その後、お向かいの大福屋さんで 金華丼(?)を注文。時間が少しかかったけどTVでオールスター見とったら中村が気持ちのいいホームラン打った。そのダグアウト裏のインタビューの間の実況のない間に信じられんボンヘッドがあったんやけど、あの後の中継どうなったんかしゃん。そんなことより、牛肉でごぼうを巻いたお花が5つくらいあって、その真ん中にポーチドエッグが載っとるこの丼はアイデアもんやよ。ポーチドエッグっちゅうのはええね。わっちは今度の時は2つ入れてもらおうとおもっとる。これで650円なんて。どえらいええがねお薦め②その後、劇団はぐるまの セロ弾きのゴーシュを見に行ったわ。津波や放射能も入っていて今上演する意味のある作品になっとったよ。子どもの笑い声は素直で楽しいな。明日明後日は子どもも多いから笑い声もたくさんになっていいと思う。お薦め③でした。投稿日:“お薦め 3つ”

山羊さんの除草隊

美濃加茂の中部台の団地の遊水池のノリ面には桜の木が植たって、低い柵の中で山羊んたが下草を美味しそうに食べとった。ポイントは雑草を喰い尽んことなんやと!山羊はお腹いっぱいになって、その糞尿が雑草を育てて、根っこがノリ面の土を崩れんように保って、また葉っぱが生えてくる。雑草も共生しとるんやね。人は山羊のお乳をもらう。それに見とって飽きんよ。人懐こくて近づいてくるくらいやわ。散歩の途中で頭を撫でていく人もいる。隣の老人ホームの窓から眺めているトショリもおる。効率優先で開発して農薬や放射能で大地を汚してまっては国から山河さえもなくなってまうに。草木も生えんようになったら、そこに人の暮らしは残るやろうか。投稿日:“山羊さんの除草隊”

ぶんたこの季節

写真のせなかんなぁ、と思っとったけどパクパク食べてまって撮れーへんかった。全国的にいう草餅やて。わかるやらー。ヨモギのええ香。ぶんたこの季節やて。投稿日:“ぶんたこの季節”

岐阜新聞 『マナビのトビラ』

岐阜新聞さんが岐阜県の小学生全員に配っとりゃーす『マナビのトビラ』っちゅうタブロイド新聞に2頁で岐阜の方言が紹介されとってそこで「岐阜県方言カルタ」からの出題ってってでとるげなやよ。わっちも欲しいんやけど、小学校行かんともらえーへんかしゃん無くなってまったらどうしよう。投稿日:“岐阜新聞 『マナビのトビラ』”

岐阜県方言カルタがラジオ番組のコーナーに

岐阜弁を紹介するラジオ番組のコーナーができたんやよ。その名も「岐阜弁やろまい」なんで「やろまい」かっていうと、岐阜県方言カルタを使ってやるでなんやて。岐阜シティFMわっち78.5の金曜日の夕方5時からの番組リズム&ボイス。守富舞さんのコーナーやよ。アドリブの寸劇とかあって緊張感(笑)たっぷりきんのうは、わっちも泥棒の役やっておうじょうこいた

リズム&ボイスhttp://www.fm-watch.jp/contents.html#rhythm&voice守富舞さんブログhttp://blog.livedoor.jp/bunnna35/投稿日:“岐阜県方言カルタがラジオ番組のコーナーに”

御嵩町えらい!

まちの縁側を育てる予算やね。

太陽光発電、災害時の共助条件に補助金 御嵩町が予算案 2012年02月28日09:37 

可児郡御嵩町は4月から、町民の太陽光発電システムの導入に対して、災害での停電時に同システムで発電した電力を地域住民に供給することを条件に補助金を出す新たな取り組みをスタートさせる。災害時の助け合いを条件にした太陽光発電への補助金は県内では初めてで、全国でも例がないという。2012(平成24)年度当初予算案に500万円を盛り込んだ。 太陽光発電システムには電力会社からの電源との組み合わせとは別に、単独で電力を供給できる「自立運転機能」を備えたものがある。同制度では、大規模災害で電力会社の送電が停止した場合、太陽光発電による電力を無償で地域住民に供給する約束で補助する。 停電時、コンセントを地域住民に開放、携帯電話の充電や炊飯などへの電力供給を想定している。補助額は太陽光発電モジュール1キロワットあたり2万円で、最大10万円。 同町では東日本大震災などを教訓に、同町御嵩の「御嶽宿わいわい館」で太陽光発電と蓄電池を組み合わせた電力で館内営業を行う実証イベントを昨年9月に行っている。(岐阜新聞)

ラジオdeカルタ

こないだの金曜日の夕方5時半からFM-Watch78.5のDJ☆Shinさんの番組に出演させてまったんだわ。岐阜県方言カルタのCDを流いていろいろ話いとったんやけど近頃の若い子はホントに方言知らんで笑えてくることも起ったんやよ本番なのに「わっちはまあかん」って十年前からいっとんさるっていうのをアシスタントの萌ちゃんは、アクセントが違ったもんやで「Watchはまあかん」・・・って読んでまった生放送だでね。まあ、もともと局名は岐阜の方言の「わっち」が由来やでね。ほんでも、調べてみたら今年の七夕で10年になるんやと・・・札の意味は10年前からいっとんさるけど、ぴんぴんしとるっちゅう意味やでね。新アシスタントの舞ちゃんが、毎週、1枚ずつカルタをフィーチャーしてまえるげなやで、聴いたってね。投稿日:“ラジオdeカルタ”

大歳のごっつぉう

ウチだけかと思っとったら、岐阜市やその向こうの本巣の方まで「おおとしのごっつぉう」って言うらしいんやわ。大根、人参、里芋、細切り昆布、油揚げが入った煮物なんやけどなんで、ごっつぉう=(ご馳走?)なんやろうある仁によると、正月のお節の残りで作るもんやとか。子どもの頃は苦手やったね。臭いがまじっとるでね。ほんでも、「これ食べんと年越せへんよ」とか言われて食べとったわ。今、写真撮っとたら、昆布の出汁の沁みたええ香りがしたに。投稿日:“大歳のごっつぉう”

第3回 新春★岐阜弁カルタ会

来年も各務原図書館でカルタ会があるげなよ。。今年もなかなかのバトルやったでね。みんなでやると盛り上がるで面白いに賞品もあるんやと申込は15日(木)から各務原市中央図書館へどうぞ058-383-1122投稿日:“第3回 新春★岐阜弁カルタ会”

自然児エノキタケ

庭のモチの木の切り株にキノコが生えてきて食べれるかしゃんって調べてみたらなんと、エノキタケらしいんやわエノキタケってったら、きんのうもすき焼の糸コンとからんどった白いひょろひょろ~っとしたのを想像しとったけど天然はちがっとるげな。どえれぁ、んめぁらしい。食べてみよっと。キノコだったりして・・・キノコかも投稿日:“自然児エノキタケ”

「だかえる」 が方言とは!

抱える を「だかえる」と入力して変換しようと思ったら変換できーへん。大辞林には「抱(だ)かう」はあっても「だかえる」はあらへん。大発見やて。こんなによー使うことばなのに、ぜんぜん知らんかったわ投稿日:“「だかえる」 が方言とは!”

在所はココやよ

小学校の参観日のことだったわ。「先生に休みはどこへ行きますか?」って聞かれて「ざいしょ行きます」って言ったら先生にキョトンとされて父兄からクスクス笑い。先生から「お母さんの在所っちゅうことやね」って・・・家に帰って「ほらぁ、ウチでは誰の在所って言わんもんなぁ」ってまた笑われて「おんしの在所はこの家やでね」きんのう、この「在所」っちゅうことばが方言だって某図書館の仁から教えてもらってまた一つ勉強してまった。ほんでも、笑われて恥ずかしい思いした方がよう覚えとるもんやね。投稿日:“在所はココやよ”

トッテミシネマ

今年も岐阜市文化センターの3日間でつくる短編映画に申し込んだんやわ。テーマは「食」。どこの誰とも知らん老若男女が集まって映画作ってくんやけどどえらい楽しいでかんわ。あんたも一緒にやろまいか4月に犬山の映画にもそのときに知合った人んたもよーけー来てくれたんやよ。完成してまった。おとついから美殿町の鯛焼きの福丸さんで無料レンタル始めたらしいけどきんのうはもうはいあらへんかった。ちゃんと返ってくるんやろうか。楽しんでもらやええんやけどね投稿日:“トッテミシネマ”

夏休み自由研究

「夏休みの自由研究に使っていいですか」っちゅう電話をもらったわ。岐阜県内でも方言がちがっとることを研究してみるんだと同じだけど、ちょっと違う、違うけど似とるっちゅうのはどんな研究でも第一歩やでね。どうぞどうぞ使ってまやええに。わざわざ許可の電話してまって恐縮してまった。どうやって研究するんかしゃん。覗いてみたいきもするな。道の駅とかで聞いたるくのも面白いかもしれんね。「やろー」「やらー」境界線を発見したらノーベル賞ってことはないで心配しんでもええよ投稿日:“夏休み自由研究”

ぶうめらん

可児NPOセンターでゆるきゃらの話しとったらこんな雑誌を教えてまったわ。キャラクターの特徴は目だわ。遮光器土偶みたいやね。さやえんどうもかわええ・・と思ったら関市の形なんだと「ぶうめらん」っちゅう関市限定の雑誌なんやと。どうせまたクーポン雑誌やろうっておもっとったらちゃんと読むとこがよーさんあるし、見てみや~表紙に「えか」ってかいたる。中には「おまハンター・・・頑張っている関のジンをロックオン」って企画もあるんやて。隣に住んどっても知らんことはあるんやね。まーはい4周年やと。「関ですごすミディアムスローライフを提案する雑誌」というコンセプトに他人とは思えんものを感じてまったわ投稿日:“ぶうめらん”

関商工ようやった

ええ試合やったてひっさしぶりに、野球で手に汗握ったわ。スタンドと一体になって感動したぞ~

東北へ行こうポスター@鵜沼駅

鵜沼の駅に東北行こうってポスターがあって、中にシャチ丸だったっけ、名古屋のキャラクターがおったもんでなんじゃなんじゃと見てみたら変わったユルキャラが居ったんだわ。夕張夫妻だと、負債とかけとるげな。笑い飛ばいてやろまい・・ちゅう意気が大事やね。そこへ、トイレから出て来た外国人に声をかけられたんやわ。「おにいちゃん!傘あったよ」わっちが入ったときからあったですれ違いに入ったブラジルなまりの外国人さんが間違えたんだね。日本人は世界一優しい国民だってテレビでやっとったけど、どこの国の人もそこへ来ると優しくなる世界一の国になるのがええね。投稿日:“東北へ行こうポスター@鵜沼駅”

春過ぎて夏来にけらし 季節はいつ?

春過ぎて夏来にけらし白妙の衣干したり(干すてう)天の香具山いつの間にか春が過ぎて夏がやってきたようですね。白い衣を干すといいますから、天の香具山にあのように衣がひるがえっているのでしょう。あまりにも有名なんやけど、解釈がまちがっとると思うんだわ。昔からこの季節になると「夏らしい青空と衣の白のコントラストが爽やかだ」とか「飛鳥の大きな風景を万葉の時代のおおらか心で詠んだ」とか評されとるんやけど持統天皇がオチャメさんなのをちゃんと理解したほうが解釈も楽しくなってくると思うんだわ。疑問1 これが夏だったとしたら「春過ぎて」はいらんやろう。疑問2 遠くから山に見える衣って、どんだけ大きいの疑問3 そのまんまの歌で、どこが面白いの?ということでこういう解釈のほうがウィットがあってよいのでは?春を待っていたのに、いつのまにか春が過ぎて、夏が来ちゃったのかしらだって、真っ白な衣が干してあるのよ、天の香具山に季節は「冬」 前日降った雪がまるで衣で被ったように天の香具山を真っ白にしている。 おそらく空は晴れ渡り、青空と白雪の見事なコントラスト。まさに夏の色。投稿日:“春過ぎて夏来にけらし 季節はいつ?”

かんかん と がんがん

かんかん は 缶詰とかの缶。がんがん は 一斗缶だといわれとるけどもうちょびっと小いさてもいうよ。お煎餅とかが入っとるやつとかお菓子のやつも かんかん より がんがん やろーね。簡単な見分け方。叩いてみる。甲高いなら かんかん因みに現時点 首相は かんさん投稿日:“かんかん と がんがん”

〇〇道とカイゼン

きんのう庭で二番茶摘んだんやて先週紅茶作り損ねてウーロン茶みたいになったもんで色々違うことやってみたんやわ。ネットで調べると煎茶の作り方は流派がいっぱいあるんやけど紅茶の流派はあらへんのやて。日本人は凝り性やで何でも改善していくみたいやね。タイ人がいっとったけど、工場でモノができるとタイ人は安心するけど、日本人はさらに効率よくできる方法を考えようとするんやと。それは、それでえらいけど、満足することも大事なことやないかなぁ。ホットプレートで乾燥させた紅茶。さっき入れたら、一応紅茶の色しとったよ。紅茶道ホットプレート流家元やよ。投稿日:“〇〇道とカイゼン”

ちゃっと確定申告

きんのう関の税務署行ってきたんやわ。何か変ったね。入るとすぐに「こんにちは~」って受付のネエサマが。直ぐに隣のカウンターで待つことたった20秒で、扉の向こうから国家公務員さんが出てござる。後は、書類ができるのを待っとるだけ。次々来る人を2つぎししかないカウンターでさばいとらっせる。庁内の印紙売り場で印し買うきゃないよ。料金もその場で払えるし、対応も以前と違って丁寧やよ。気持ち悪いくらいたまには行政も褒めたらんとね頑張れ関税務署投稿日:“ちゃっと確定申告”

あかる

お父さん、クッションの上に湯呑置いたらあかってまうよ!

ウェイトレスさん、コーヒー運んできよって途中であからかいてまった。

これはかなりコアな岐阜のことばやね。バーで、つい口にしてまうと、バーテンダーに言われるね。「あんた岐阜県民だね」投稿日:“あかる”

中野坂上

docomoのCM どうやね?びみょーな感じ。携帯にきくなんて寂しいんやないかね。あの子の行く末が心配やね。部屋の中でケータイが友だちって周りの人に訊いてみたら海外やないんやで。そこで親切な仁にあって、ホッとしたり冷たい対応に、シュンとしたりそんなのは、生きてる時しか感じれーへんよ投稿日:“中野坂上”

鯛焼き3匹

スタンプカードっちゅうもんは世の中にいーっぺーあるけどついぞ溜まったことがなかったんやわ。ほれに、溜まったところでって感じもあったけど・岐阜市の美殿町の鯛焼き福丸さんのカードが始めていっぱいになったんだわこれまで途中まであるヤツもお店紹介するために他の仁にやってまっとったもんでなかなか溜まらんかったんやて。一人で行くと2匹くれーしか食べーへんしね。いかんわ、3匹プレゼントって書いたるだれぞ一緒にいこまいか投稿日:“鯛焼き3匹”

どっこもかも冬やね

今日、近くの歯医者さんへ行った時、可茂高の前でdocomoのジャンパー着たお姉さんがなんかやっとった。docomo可茂 「どこもかも」って方言かしゃんネットで調べてみたら、方言になりつつあるらしいにそれが証拠に、今年のユニクロのCM(松田龍平さと黒木メイサさやったっけ)で「どこもかも冬だ」という言葉がわっちは普通に聴こえるんやけど全国的には「何か変」らしい。意味がわからん仁がおるげな!yahoo知恵袋ひょっとして、岐阜のコピーライターかしゃんと思って調べたら高村光太郎さの詩やったわ。ストレートに解ってよかったわ。岐阜のことば風に言うと、「どっこもかも」やけどね投稿日:“どっこもかも冬やね”

丈夫い

やっとかめに岐阜のことば見つけたに夕方のNHKで美濃和紙で作る布地についてやっとたんやけどそのインタビューで「和紙を入れた方が丈夫い」って言ってござった字幕はどうなっとったか忘れてまったけど一番短て判りやすいで方言がええね。独自の風合いでエルメスも採用しとるげな。洗えるっちゅうのも驚きやね

各務原カルタ会

各務原中央図書館の岐阜県方言カルタのカルタ会へ参加してきたでね。最初に岐大の山田先生のミニ岐阜弁講座「ほーたがい」=たいへんな という岐阜弁は初耳やったに小学生の子んたは、「カド」「ケド」が方言やって知ってびっくりこいとったけど大人は、逆にそんな新しい方言にびっくりしとったでね。4つのグループに分かれて2回戦拍子木使った読手さんは、どえりゃー上手。ようけとった子んたには、岐阜弁の名前入り表彰状わっちも参加賞のお菓子もらってまった(ケーキやないよ)その模様がきんのうの岐阜放送のニュースと今日の岐阜新聞で紹介されとった図書館の皆さんの工夫がよーけ入ったぬくといカルタ会やったよ。投稿日:“各務原カルタ会”

来年も開催!~かるたとり大会~

美濃加茂でもかるたとり大会があるんやと。岐阜県方言カルタも使ってくだれるげな絵本を題材にしたジャンボかるたや郷土かるた、岐阜県方言かるたでかるたとりをします。みなさまの参加をお待ちしています。(コピペ)★と き 平成23年1月9日(日) 午後2時~2時45分★ところ 美濃加茂市中央図書館 集会室★対 象 どなたでも★参加料 無 料★申込み 12月1日(水)から直接または、電話で中央図書館へ★問合せ 美濃加茂市中央図書館 (TEL 0574-25-7316)  *参加者には、ちょっぴりプレゼントもありますよ!投稿日:“来年も開催!~かるたとり大会~”

いける

大根をくだれた親戚のおじさんの一言「いけときゃー、もつに」共通語は、「土の中に埋めておけば、新鮮さを保つよ」「いける」っちゅうのは方言だと思ったんだけど辞書にもしっかり載っとるんやわ。しかも注釈つきで埋ける「(長持ちさせるために)灰や土の中にうめる」叡智やね。ほーだけど、街の仁は、このことばを使う時はあらへんやろーね。投稿日:“いける”

おんたけさん

可児から中濃大橋渡る時、曇った空と雲の下の美濃加茂の間に御嶽山がピンク色にかがやいとったもんでそのまま文化の森の塔に登って写真撮ったんだわ。山岳信仰もわかるなぁ。投稿日:“おんたけさん”

方言記♪(⌒ー⌒)岐阜日記

としょりの言葉っていわれとる方言で日記を書いてみよーとおもっとるんやわ。「方言は、大事やよ」ちゅうじんは、よーけおるけど、つかっとるじんは、すけねーわな。正直、わっちも上手いことしゃべれんのやて。…